があらんどう

伽藍洞です。

ギャラリーフェイク作品リスト26〜32巻

ギャラリーフェイクに出てくる絵画等をリスト化する記事第6回
今回は26~32巻
32巻でひとまず一区切りなので今回は30巻まででなく、32巻までのリストにした。


これまでの記事はこちら
第1回 1~5巻
calciummm.hatenablog.com

第2回 6~10巻
calciummm.hatenablog.com

第3回 11~15巻
calciummm.hatenablog.com

第4回 16~20巻
calciummm.hatenablog.com

第5回 21~25巻
calciummm.hatenablog.com

26巻

ART.1 ちゃぶ台の値

キャンディ・ウォール ポップアーティスト 元ネタは?

ART.2 激闘!放れ独楽(ゴマ)

ベーゴマ(ベーゴマ - Wikipedia
ベイファイター
ベーブレード(ベイブレード - Wikipedia)みたいなおもちゃ。
ギャラクテックサーガというカードゲーム
遊戯王が元ネタか?

トレーディングカードを売って儲けるという話がでてくるが、なんか最近だと普通に思えてしまう
ある意味予言の回かも。

ART.3 渇いた空
ART.4 誓いの錠(前編)(後編)

シャトーマルゴー82年
和錠
からくり錠

ART.5 老人は美術館を目指す

コレクター増田凡翁
元ネタは益田鈍翁益田孝 - Wikipedia)。
南宋画 12世紀 毛松 猿図 東京国立博物館
www.tnm.jp

日本猿なので中国大陸の作のわけがないという話。
これを実際に指摘されたのは若き日の上皇陛下とのことが、秦恒平著「猿の遠景」にて紹介されているらしい。

ART.6 偽藤田営業日記

薩摩切子
ja.wikipedia.org

ART.7 上海蓮華窯炉

雲龍紋大盤大皿
哥窯(かよう)
touji-gvm.com

浙江省龍泉県、哥窯磁器の特徴として貫入があげられる
鱚血文ぜんけつもん

宋の時代を代表する窯6つ
定窯 ていよう
汝窯 じょよう
官窯 かんよう
釣窯 きんよう
龍泉窯
哥窯 かよう

ART.8 サトゥルヌスの子供たち

ゴヤ
裸のマハ(プラハ美術館所蔵)
[ja.wikipedia.org
La maja desnuda - Colección - Museo Nacional del Prado
]
個人的な話だが、2011年から2012年の国立西洋美術館プラド美術館所蔵 ゴヤ~光と影~展にきた着衣のマハは見たことがある。
La maja vestida - Colección - Museo Nacional del Prado

我が子を喰らうサトゥルヌス(プラド美術館所蔵)
ja.wikipedia.org
Saturno - Colección - Museo Nacional del Prado
サトゥルヌスとはギリシャ神話のクロノスのこと。

27巻

ART.1 似顔絵の陥穽(かんせい)

ロートレック
ja.wikipedia.org


エゴンシーレ
ja.wikipedia.org


人間の顔面の記号化、情報化の手法について
犯罪の似顔絵捜査
CGで細部までかかれた似顔絵よりもあいまいなファジーな似顔絵の方が有効であることはよく知られた話ではある。

参考文献 犯罪と人相 似顔絵捜査覚書
www.amazon.co.jp

ART.2 修復するは我に有り

復讐するは我にありがタイトルの元ネタかな
ja.wikipedia.org

クロスセクション 顕微鏡を使う検査法

アートキャンサー
日本特有の現象 ほんとにあるのか?

ドラクロワ
ja.wikipedia.org

ART.3 本日快晴ナリ

スーラ 点描のゴローにもあった気がする
ja.wikipedia.org
youtu.be


グランドジャット島の日曜日の午後(シカゴ美術館所蔵)
ja.wikipedia.org


和傘

参考文献 傘 和傘・パラソル・アンブレラ
傘-和傘・パラソル・アンブレラ (LIXIL BOOKLET) | 田中淡, 服部幸雄, 深井晃子, 山田勝 |本 | 通販 | Amazon

ART.5 知念、危機一髪!

岩手県にある弥勒
見た目は広隆寺弥勒菩薩半跏思惟像のようだが
ja.wikipedia.org

ART.6 最後の一夜

ロマネコンティ1985グレート・ヴィンテージ

ART.7 裏切りの2000GT

トヨタ2000GT
1967年発売 わずか377台のみ生産
DOHC エンジン
ja.wikipedia.org

ART.8 風鈴をしまう日

ガラスに関する話
サン・ルイ
ヴェネツィア
ザクセン

モーリス・マリノ

28巻

ART.1 ハワイの万華鏡

ブリュースターの万華鏡
ja.wikipedia.org

スペア・セル・システム

ART.2 オリエント急行オークション(前編)

オリエント急行オークション(後編)
オリエント急行
ワゴン・リ 
ja.wikipedia.org

トルコ旅行に行った際にオリエント急行イスタンブール駅をちらりとだけみた。

ART.3 聖林皇帝

冒頭のゴヤの絵はなんだ?
手を挙げた男 銃をむけられている
映画批評サイトの話

ART.4 カムバックの男

英王室の宝珠(オーブ)

ART.5 生きているオフィーリア

ミレイ オフィーリア
ja.wikipedia.org
ラファエロ前派
youtu.be
youtu.be

ART.6 欠けた柿右衛門

柿右衛門 元禄時代のもの

ART.7 幸福の王子

19世紀フランスの女優サラ・ベルナールのブレスレット クレオパトラ
ヘビがエメラルドを見つめるとその両目がつぶれる ヨーロッパの古い言い伝えとあるが本当にあるあるもの?

ミュシャデザインの蛇のブレスレットと指輪だろうか。
サラ・ベルナール主演の舞台「メディア」にてデザイン。ジョルジュ・フーケによって製作。
アルフォンス・ミュシャ美術館所蔵?

29巻

ART. 1 リンシードのいたずら

ルーベンス 麦わら帽子の女
17世紀オランダ バロック絵画巨匠
ja.wikipedia.org

リンシードのいたずら現象
リンシードオイルをつかった絵を長時間日光にあてないと黒ずむ、日光に当てると再び戻る

フェルメール 青いターバンの女
ja.wikipedia.org
青いターバンの女(真珠の耳飾りの少女)に関しては2巻 ART.3にも。
calciummm.hatenablog.com

ART. 2 父の値段

ミネルバキャリバー20

ART.3 メキシカン・センチメンタル・

ジャーニー(Part 1)
メキシカン・センチメンタル・ジャーニー(Part 2)
メキシカン・センチメンタル・ジャーニー(Part 3)
メキシカン・センチメンタル・ジャーニー(Part 4)
メキシカン・センチメンタル・ジャーニー(Part 5)

オーパーツ
コロビアの黄金ジェット
バグダッドの古代電池
ビリー・レイスの地図
ミッチェル・ヘッジスの水晶ドクロ

死者の日
ルチャリブレ

フリーダ・カーロ
20世紀メキシコ美術で有名な女性画家
ja.wikipedia.org


ディエゴ・リベラ
メキシコを代表する画家
リベラの妻はフリーダという名
ja.wikipedia.org



オバーシュタインの水晶ドクロ

グアナファト市 くちづけの小径

ブルへリア メキシコの呪術師
アミニズム信仰にキリスト教の儀式が混ざる


フリーダ・カーロ ちょっとした刺し傷

ART.4 器くらべ

明の青磁
志野茶碗

修理と修復

30巻

ART. 1 美しきことは

イケメンの
聖人のやつ矢にに刺される
ラファエロ
デューラー自画像 キリストになぞらえた有名なやつ
アンリ・レーマン ピアノの貴公子フランツ・リスト
手袋の男 とは?

元ネタがむずい

カラヴァッジョ 若者たちの合奏
ja.wikipedia.org
カラヴァッジョ同性愛説

ART.2 稚児迷走

祇園祭
屏風祭り
お千度の儀
見返りの儀

宗達の屏風 風神雷神図屏風

ART.3 蛇口
ART.4 停電来る。

燻蒸(くんじょう)
カビや虫を退治するために殺菌殺虫ガスを撒く日
ハタ師 店を持たない骨董商のこと
江戸時代の扇風機 うちわを取り付けて回す

ART.5 赤ずきんちゃん、ご用心!

フランス シュタイナー社製ビスクドール

ART.6 鳥籠酒家

鳥籠 12世紀後半 清の中期ごろ工芸美を極めた鳥籠が存在する。水牛の角、ベッコウ、象牙などを使用。寺院や楼閣をかたどる
清の中期って12世紀か?変な気がするが。

参考文献 鳥かご・虫かご・風流と美のかたち

ART.7 破戒
ART.8 シルクロードからの土産

アフガニスタン カブール国立博物館の仏頭
ヘレニズム様式 
ハッダ様式

参考文献 満州帝国 アフガニスタンの美
アフガニスタンの美 (ショトル・ミュージアム) | 谷岡 清 |本 | 通販 | Amazon

31巻

ART.1 ジョージ・ワシントンの拳銃

ニューケンジントンハイスクール
独立記念日の惨殺事件
決闘用の銃
18世紀フリント・ロック方式
弾を自分でつくる

ART.2 おそるべきドガ

ドガ 踊り子 ゴローでもやってたやつかな
エトワール 舞台の踊り子
ja.wikipedia.org
youtu.be

浮世絵、北斎ドガが傾倒していた

ドガの絵にかかれたパトロン
当時のバレエ界は日陰の華のような存在
公演の演目すらパトロンが決める
パトロンが踊り子を値踏みしている、品定めしている
芸者であった 

ドガ アブサント という題名の絵、別名カフェにて
うらぶれた下層民の男女の絵
artsandculture.google.com

ART. 3 しあわせのトンボ

トンボ玉
穴の空いたガラス製の玉の総称
様々な場所で作られて民族の美意識や好みが反映される

大航海時代にはオランダやヴェネツィアでつくられてアジアやアフリカに輸出された

ART.4 貴婦人のセル

フラコン・ド・セル
フランス19世紀 流行った気つけ薬入れ
セルとは鼻につく匂いを持った薬のこと
炭酸アンモニウムや酢酸塩の結晶を入れていた

ART.5 薔薇と怠惰(ローズ・アンド・ルーズ)

ボッティチェリのヴィーナス
ヴィーナス誕生
artsandculture.google.com


artsandculture.google.com

ja.wikipedia.org


絵画中の植物が写実性に優れていて特定可能。
ヴィーナス誕生の風の神が散らすバラの花はブルガリアローズの亜種、ローザ・アルバ
キキ・ド・モンパルナス 世界的香水ブランド
現代バラ 200年ほど前から
オールド・ローズ ボッティテェリの花もバラの原種、香りが現代種に比べて強い

ART.6 病院のカベ

ゴッホ 百聖夜。
星月夜だろうか。

スーラのグランド・ジャット島の日曜日の午後

ARI.7 端皿

豆皿 お手塩皿とも
扇皿

ART.8 エアーズ・ロックの主(あるじ)

エアーズロック
レグ・セパシオ アボリジニアンアーティスト元ネタあり?
アボリジニアンアート

オパール オーストラリア大陸オパール産地
ブラックオパール
ボールダーオパール
クリスタルオパール
オパール化した化石

エアーズロックはオーストラリア政府にリースされている
エアーズロックアボリジニの聖地である

参考文献 残酷な楽園

32巻

ART.1 有罪か無罪か

リアトリビューション 作品の整理のこと

レンブラント
こんすたーぶる
ターナー
エルグレコ

ART.2 生キタ、カイタ

村山槐多
ja.wikipedia.org

ガランス
乞食と女
youtu.be
youtu.be

山田かまち
ja.wikipedia.org

ART.3 終着駅
ART.4 銀の匙

銀器、特に英国製銀製品
ホールマーク 92.5パーセントのスターリングシルバーの証明。
アッセイマーク 制作地
イカーズマーク 製作者
スタンダードマーク 銀の純度
デイトレター 年代
デューティーマーク 税金

ART.5 フジタ窮迫す!
ART.6 呪われた左腕
ART.7 かませ犬
ART.8 ベールの向こうのサラ
ART.9 虎口
ART.10 駱駝の王国
ART.11 宝の鍵
ART.12 香水と三人の質入
ART. 13 最後の審判

5から13までひと繋がりの物語り

ウォルターベイター 「ルネサンス
アート・ロス・レジスター 盗品美術品データベース
ルノアール 岩にすわる浴女
ユニドロワ協定

モネ
ボナール
クリムト

ティツァーノ

モナリザ
アイルワース版モナリザ 最も若く魅力的といわれる
ニース版モナリザ
ヴァーナン版モナリザ

ラディックじゅうたん

ムンク 叫び

ドーミエ
ボナール
モネ

裸体のモナリザ サライダヴィンチの弟子
ジャンジャコモ 弟子の一人 サライのこと
メルツィ 一番弟子